入試情報– tax –
-
教育の成果は『時間』や『量』が解決してくれるが・・・
【教育の成果は『時間』や『量』が解決してくれるが・・・】 先日、ある高校の校長先生が「教育の効用には『成果』(進学先など近い将来に結果が出るもの)と『効果』(遠い将来にわたって影響をもたらすもの)があり、この2つのバランスが非常に大切である... -
授業の力
【授業の力】 紀元前における中国の儒学者・荀子(じゅんし)の言葉に 『青は藍より出でて藍より青し』 というものがあります。 これは青色の染料は草の藍という原料から取るが、それはもとの藍草よりもさらに青いことから、弟子が師匠よりもすぐれた才能... -
二兎を追う者だけが、二兎を得る???
【二兎を追う者だけが、二兎を得る???】 先日、街を歩いていると、『二兎を追う者だけが、二兎を得る』というあるタバコの宣伝コピーを街で見かけました。 「二つの物事を欲ばって行うと、どちらも失敗したり、中途半端に終わるものである」という意味... -
勉強ができるようになるには?
【『勉強ができるようになるには?』】 ~鉄は熱いうちに打て~ 【鉄は熱いうちに打て】という言葉があります。 鉄は熱されて柔らかいうちには、打たれていろいろな形にできるように、人間も純粋な心を持った、若く柔軟性のあるうちに心身を鍛えることが大... -
『勉強』と『学問』の役割
【『勉強』と『学問』の役割】 ~進んでやることも大切だが やらされることも大切~ 『勉強』という言葉は「勉(つと)め強(し)いる」と書くように、 元は『気の進まないことを仕方なくする』という意味なのだそうです。 今でも大阪では買い物をすると... -
『克己心(こっきしん)』を高めてもらいたい
【『克己心(こっきしん)』を高めてもらいたい】 ~習慣は最高の自分への近道~ 年が明け、大志学園の各校舎の中は、一気に受験ムードが高まって、熱気を帯びてきています。 高等部の校舎では、第一の関門センター試験が終わり、いよいよ国公立大二次試験... -
『なぜ勉強をしなければならないのか』
【明けましておめでとうございます 】 『なぜ勉強をしなければならないのか』 新年、明けましておめでとうございます。 旧年中同様、今年も、地域の学生のために精一杯がんばる所存でございますので、大志学園、大志通信ともに宜しくお願い致します。 ... -
『学問に王道なし』-冬期講習の意義-
【『学問に王道なし』】 - 冬期講習の意義 - 『学問に王道なし』 ギリシャの哲学者アリストテレスのあまりにも有名な格言です。 【王道】とは、近道とでも解釈すれば、イメージが涌くでしょう。 だれもが苦労しないで知識や知恵を得たいと思いますが、それ... -
『やる気』の出し方
【『やる気』の出し方】 ~やる気を出してテストに挑もう!!~ 脳科学において、『エンドルフィン効果』と言われるものがあります。 エンドルフィンは脳内で機能する神経伝達物質のひとつで、別名「脳内モルヒネ」と呼ばれ、幸福感や高揚感をおこしてくれる...