この時期、高3生から「公募推薦入試は受けたほうが良いのでしょうか?」という質問を受けます。
まず、高3生が質問している公募推薦について確認をします。
公募推薦入試って?
ここでの公募推薦とは学校推薦型選抜の公募制(旧:公募推薦入試)で、一般選抜と並ぶ大学入試の一つです。
この入試と一般入試との違いは、学校長の推薦を受けないと出願できない、という点です。
出願にあたっては、「調査書の評定平均値◯以上」といった出願条件が設定されている場合もあり、誰もが出願できる入試というわけではありませんので確認する必要があります。
また、多くの大学が他大学との併願受験が可能ですが、合格すれば必ず入学しなければならない専願の大学もありますので合わせて確認をしてください。
国公立大学にも学校推薦型選抜がある。
学校推薦型選抜は私立大学だけでなく、国公立大学全体の9割以上の大学が実施しています。
国公立大学の学校推薦型選抜は、私立大学に比べて募集人員が少なく、出願条件のうち「評定平均値が4.0以上」など厳しい成績基準を設けている大学があるほか、各高校からの推薦人数が制限される場合は出願前に学内で選抜が行われるケースも少なくありません。
また、国公立大学の場合は、共通テストを課す場合と課さない場合の2タイプに大別され、その入試日程も大きく異なりますので注意して確認をしてください。
公募推薦入試は受けるべきか?
さて、本題に入ります。
「公募推薦は受けたほうが良いのか、それとも受けないほうが良いのか。」
それでは、公募推薦を受けるメリットとデメリットを整理しましょう。
メリットは
- 志望校の受験機会が多くなる。
- 一般入試を考えた上でも、傾向を見ることができ、受験の雰囲気も感じることができる。
- 年内に合格を手に入れることができ、安心して第一志望の一般入試に向かうことができる。
デメリットは
- 推薦入試に向けて対策に時間をかけることで、年内に学習すべき知識の習得や読解力の向上にかける時間が少なくなる。
- 合格を手に入れた安心感で気の緩みが生じる。
- 推薦入試での倍率が高くなり、一般入試よりも難易度が上がる大学も多い。
「公募推薦入試は受けたほうが良いのかどうか。」の答えは受験生個々に違うと言えます。
その受験生の性格や学習状況、志望する大学や学部その難度によっても判断は変わってきます。
大切なことは周りの声や雰囲気に流されず情報を集めできるだけ客観的な判断をすることです。
大志学園では日々、塾生が第一志望に合格するために、受験に関する相談や面談を行っています。
答えが出ない場合や、思い悩んでいる場合はいつでも気軽に相談に来てください。
匿名でOK!大志学園にお悩み相談
お悩みや相談事はお気軽に大志学園にお送りください。
こちらのフォームから、匿名でお送りいただけます。
※いただいたお悩みは編集の上、ブログで紹介させていただく場合があります。